-
この度は防水工事のご依頼をいただきありがとうございます。有難いことに弊社の看板を見てお問い合わせをいただきました。バルコニーの防水層の膨れや色あせを気にされて防水工事をご検討されました。お家は陸屋根の2階建て建物です。
この度は防水工事のご依頼をいただきありがとうございます。有難いことに弊社の看板を見てお問い合わせをいただきました。バルコニーの防水層の膨れや色あせを気にされて防水工事をご検討されました。お家は陸屋根の2階建て建物です。
-
現地調査をさせていただいたところ既存の防水層に塗膜の膨れやひび割れなどの築年数相応の劣化が見られました。既存の防水層に脆弱部分が見られたり前回の防水工事の際に水性塗料で施工されておりましたので今回はウレタン防水通気緩衝工法をご提案させていただきました。
現地調査をさせていただいたところ既存の防水層に塗膜の膨れやひび割れなどの築年数相応の劣化が見られました。既存の防水層に脆弱部分が見られたり前回の防水工事の際に水性塗料で施工されておりましたので今回はウレタン防水通気緩衝工法をご提案させていただきました。
-
ケレン清掃を行います。塗膜の浮きや付着しているごみなどを除去していきます。
ケレン清掃を行います。塗膜の浮きや付着しているごみなどを除去していきます。
-
通気シートを張り付ける前に湿気や蒸気を逃がすために躯体を穿孔します。
通気シートを張り付ける前に湿気や蒸気を逃がすために躯体を穿孔します。
-
下塗りのシーラーを塗布していきます。密着を良くするために重要な作業工程になります。
下塗りのシーラーを塗布していきます。密着を良くするために重要な作業工程になります。
-
下塗りのシーラーをしっかり乾燥させ通気シートを貼り付けていきます。通気シートを貼ることで、外部に水蒸気を逃がすことができるため、膨れなどのリスクを抑制することができます。
下塗りのシーラーをしっかり乾燥させ通気シートを貼り付けていきます。通気シートを貼ることで、外部に水蒸気を逃がすことができるため、膨れなどのリスクを抑制することができます。
-
立上り部にクロス補強を行いウレタンを塗布していきます。
立上り部にクロス補強を行いウレタンを塗布していきます。
-
平面にもウレタンを塗布していきます。
-
脱気筒を設置します。脱気筒は防水層と下地の間に発生する水蒸気を外部に排出する役割担っています。
脱気筒を設置します。脱気筒は防水層と下地の間に発生する水蒸気を外部に排出する役割担っています。
-
トップコートを塗布していきます。トップコートは防水層を保護する役目を担います。5年周期の塗り替えをおすすめします。
トップコートを塗布していきます。トップコートは防水層を保護する役目を担います。5年周期の塗り替えをおすすめします。
-
完成!新築同様に綺麗に仕上がりました。