-
今回も木村さんが携わってらっしゃる古民家宿泊施設の工事の様子をお届けします!
なんと今回は…『露店風呂』です!
初めてこの裏庭を見られたときに
「ここに露天風呂作ったら素敵だな!!」と思い作られることになったそうです!!
すごいですね~!!
今回も木村さんが携わってらっしゃる古民家宿泊施設の工事の様子をお届けします!
なんと今回は…『露店風呂』です!
初めてこの裏庭を見られたときに
「ここに露天風呂作ったら素敵だな!!」と思い作られることになったそうです!!
すごいですね~!!
-
こちらが今回集まったメンバーです!
木村さんがおっしゃるには「とても気のいいやつらです♪」とのこと。
引きのお写真ではありますが、みなさん思い思いの表情をされていて、良いお写真ですね。
こちらが今回集まったメンバーです!
木村さんがおっしゃるには「とても気のいいやつらです♪」とのこと。
引きのお写真ではありますが、みなさん思い思いの表情をされていて、良いお写真ですね。
-
土台の作成にいきます。
「まずは手前をバイク置き場にするため、土間を打つことにしました!」と大工の木村さんがおっしゃいます。
生コンクリートが約3立米必要だったとのこと。なんとその規模は小型の生コン車2台分になるそうですよ!
「それを一輪車2台で地道に打設しました」とおっしゃいます。相当な苦労ですね。
土台の作成にいきます。
「まずは手前をバイク置き場にするため、土間を打つことにしました!」と大工の木村さんがおっしゃいます。
生コンクリートが約3立米必要だったとのこと。なんとその規模は小型の生コン車2台分になるそうですよ!
「それを一輪車2台で地道に打設しました」とおっしゃいます。相当な苦労ですね。
-
そして、いよいよお風呂制作です。
木村さんは「色んな工法を参考に横ブロック3枚、縦ブロック4枚で3段積みで行くとこにしました」と丁寧に教えてくださいます。
縦金だけで横金は入れずに3段積み上げられたそうです。
これで強度を出してるとはすごい!!
そして、いよいよお風呂制作です。
木村さんは「色んな工法を参考に横ブロック3枚、縦ブロック4枚で3段積みで行くとこにしました」と丁寧に教えてくださいます。
縦金だけで横金は入れずに3段積み上げられたそうです。
これで強度を出してるとはすごい!!
-
浴槽の様子です。
「内側は防水モルタルで仕上げ、外回りは石を積み上げてこちらは一旦完成です」とのことです。
ですが!工事はまだまだ続きますよ~!!
浴槽の様子です。
「内側は防水モルタルで仕上げ、外回りは石を積み上げてこちらは一旦完成です」とのことです。
ですが!工事はまだまだ続きますよ~!!
-
こちらは露天周りの装飾。
飛び石のお写真ですね。
雅でかわいい~。
こちらは露天周りの装飾。
飛び石のお写真ですね。
雅でかわいい~。
-
おや?奥にいくつか見える四角いこれはなんなんでしょうか?
木村さんに尋ねることにします!
「露天風呂の脱衣場ですよ!」
脱衣場!たしかに必要ですよね。失念していました(汗)屋内で脱いで来るにしても大変ですもんね。
脱衣場の柱、その基礎を作製されている様子です。
おや?奥にいくつか見える四角いこれはなんなんでしょうか?
木村さんに尋ねることにします!
「露天風呂の脱衣場ですよ!」
脱衣場!たしかに必要ですよね。失念していました(汗)屋内で脱いで来るにしても大変ですもんね。
脱衣場の柱、その基礎を作製されている様子です。
-
柱がどんどん建てられていきます。
-
波板で屋根や壁が作られて行きます。
ではお待ちかねの完成は、下記の木村さんのYoutube動画からお確かめくださいませ!
波板で屋根や壁が作られて行きます。
ではお待ちかねの完成は、下記の木村さんのYoutube動画からお確かめくださいませ!