住宅リフォームの業者・職人を探すならええ職人ドットコムの検索・紹介システム。職人をご紹介します。
  • 会社概要
  • リフォーム職人・リンク集
  • プライバシーポリシー
  • 住宅リフォーム職人のログイン画面
お問合せは0120-292-801
スマホメニュー
フリーダイヤル 0120-292-801
余白

佐賀県小城市  外壁の漆喰工事

  • 住宅リフォームの職人・大工を探す検索・紹介ナビの職人インデックス
  • 施工例
区切り帯
プロフィール
施工例
評判
職人を指名
左官屋  中里純一&中里知己の施工例
  • 漆喰のメンテナンスで耐久力と美観を取り戻した家屋。何十年と家族を守る防御壁となります!


  • 施工例写真1
    こんにちは、佐賀県小城市の左官屋「左工みとも」です。
    小城市の戸建住宅で外壁漆喰工事を行いましたので、その様子をご紹介させて頂きます。

    ご依頼の経緯


    今回の施工は、小城市内にある戸建住宅の外壁漆喰工事です。
    お客様は、もともと近隣で何件かの左官屋に相談されたそうですが、なかなかしっくりくる提案に出会えず、見積り金額の折り合いがつかずに断念されたとのことでした。
    そんな中、当店にお問い合わせをいただき、迅速に対応させていただいたところ好感を持っていただき、現地調査を経てご依頼くださいました。
    私たちにとってもありがたいご縁であり、施工にあたっては誠心誠意取り組ませていただきました。


    ◆写真は施工前の様子です
    こんにちは、佐賀県小城市の左官屋「左工みとも」です。
    小城市の戸建住宅で外壁漆喰工事を行いましたので、その様子をご紹介させて頂きます。

    ご依頼の経緯


    今回の施工は、小城市内にある戸建住宅の外壁漆喰工事です。
    お客様は、もともと近隣で何件かの左官屋に相談されたそうですが、なかなかしっくりくる提案に出会えず、見積り金額の折り合いがつかずに断念されたとのことでした。
    そんな中、当店にお問い合わせをいただき、迅速に対応させていただいたところ好感を持っていただき、現地調査を経てご依頼くださいました。
    私たちにとってもありがたいご縁であり、施工にあたっては誠心誠意取り組ませていただきました。


    ◆写真は施工前の様子です

  • 施工例写真2

    施工前の状態


    今回のお宅は母屋の外壁が上下で異なる建材で構成されており、下部は「焼杉板」、上部は「漆喰壁」となっていました。焼杉部分はしっかりとした状態でしたが、問題は上部の漆喰です。
    漆喰は自然素材でありながら耐久性に優れ、呼吸する壁として日本の伝統的な家屋を守ってきました。しかしながら、経年劣化は避けられません。
    特に今回のお宅では、漆喰のひび割れが目立ち始め、雨風にさらされたことで部分的に剥離が進んでいました。
    そのまま放置してしまうと、さらに剥がれが広がり、美観を損なうだけでなく、外壁の防水性にも悪影響が出かねません。そのため、今回の工事では、限られたご予算の中で「必要な箇所を重点的に補修」することが求められました。

    ◆写真は塗り作業の様子です

    施工前の状態


    今回のお宅は母屋の外壁が上下で異なる建材で構成されており、下部は「焼杉板」、上部は「漆喰壁」となっていました。焼杉部分はしっかりとした状態でしたが、問題は上部の漆喰です。
    漆喰は自然素材でありながら耐久性に優れ、呼吸する壁として日本の伝統的な家屋を守ってきました。しかしながら、経年劣化は避けられません。
    特に今回のお宅では、漆喰のひび割れが目立ち始め、雨風にさらされたことで部分的に剥離が進んでいました。
    そのまま放置してしまうと、さらに剥がれが広がり、美観を損なうだけでなく、外壁の防水性にも悪影響が出かねません。そのため、今回の工事では、限られたご予算の中で「必要な箇所を重点的に補修」することが求められました。

    ◆写真は塗り作業の様子です

  • 施工例写真3

    工事の進め方



    ■下地処理
    しっかりと固着している漆喰はそのまま残し、剥離している部分や軽く叩くと浮いている箇所を丁寧に撤去しました。下地が露出した部分は、埃や汚れを取り除き、漆喰がしっかりと密着するように下地処理を行います。

    ■漆喰の塗り付け
    今回使用したのは、定番で信頼性の高い「城壁漆喰」です。割れにくく、コストパフォーマンスも良いことから、長年にわたり多くの現場で使われている建材です。
    塗装工事と違い、漆喰は基本的に「一度塗り」で仕上げます。ただしそのままでは終わりません。
    上塗りをして乾き始めた絶妙のタイミングで、鏝(こて)を使って上から押さえつける「押さえ仕上げ」を行います。この工程を丁寧に行うことで、表面が締まり、丈夫で美しい壁に仕上がります。

    ■仕上げ
    塗りムラや押さえ不足がないように全体を確認し、最後に全体を見渡して細かい部分を整えました。漆喰ならではのしっとりとした白さが際立ち、母屋の焼杉とのコントラストも美しく蘇りました。



    ◆写真は押さえ仕上げの様子です

    工事の進め方



    ■下地処理
    しっかりと固着している漆喰はそのまま残し、剥離している部分や軽く叩くと浮いている箇所を丁寧に撤去しました。下地が露出した部分は、埃や汚れを取り除き、漆喰がしっかりと密着するように下地処理を行います。

    ■漆喰の塗り付け
    今回使用したのは、定番で信頼性の高い「城壁漆喰」です。割れにくく、コストパフォーマンスも良いことから、長年にわたり多くの現場で使われている建材です。
    塗装工事と違い、漆喰は基本的に「一度塗り」で仕上げます。ただしそのままでは終わりません。
    上塗りをして乾き始めた絶妙のタイミングで、鏝(こて)を使って上から押さえつける「押さえ仕上げ」を行います。この工程を丁寧に行うことで、表面が締まり、丈夫で美しい壁に仕上がります。

    ■仕上げ
    塗りムラや押さえ不足がないように全体を確認し、最後に全体を見渡して細かい部分を整えました。漆喰ならではのしっとりとした白さが際立ち、母屋の焼杉とのコントラストも美しく蘇りました。



    ◆写真は押さえ仕上げの様子です

  • 施工例写真4

    左工みともの思い


    今回は職人2人で作業にあたり、工期は3日間でした。漆喰は天候や湿度によって乾き具合が変わるため、その日の状況を見ながらタイミングを合わせて仕上げる必要があります。
    長年の経験を活かしつつ、日ごとに違う漆喰の表情を感じながら施工を進めました。

    お客様からも喜んでいただき、私たちも大変うれしく思っています。

    漆喰の外壁は、ひび割れや剥離が進行する前に早めの補修を行うことで、家を長く守ることができます。すべてを塗り替えなくても、今回のように「必要な箇所を補修して美観と耐久性を保つ」という方法も可能です。
    「左工みとも」では、お客様のご予算やご要望に応じて最適な施工方法をご提案いたします。佐賀県小城市を中心に、地域に根差した左官仕事を続けてまいりますので、外壁や内装でお困りの際はぜひお気軽にご相談ください。

    ◆写真は完成の様子です

    左工みともの思い


    今回は職人2人で作業にあたり、工期は3日間でした。漆喰は天候や湿度によって乾き具合が変わるため、その日の状況を見ながらタイミングを合わせて仕上げる必要があります。
    長年の経験を活かしつつ、日ごとに違う漆喰の表情を感じながら施工を進めました。

    お客様からも喜んでいただき、私たちも大変うれしく思っています。

    漆喰の外壁は、ひび割れや剥離が進行する前に早めの補修を行うことで、家を長く守ることができます。すべてを塗り替えなくても、今回のように「必要な箇所を補修して美観と耐久性を保つ」という方法も可能です。
    「左工みとも」では、お客様のご予算やご要望に応じて最適な施工方法をご提案いたします。佐賀県小城市を中心に、地域に根差した左官仕事を続けてまいりますので、外壁や内装でお困りの際はぜひお気軽にご相談ください。

    ◆写真は完成の様子です


この職人さんと直接お話しできます。お電話の場合は0120-292-801、メールの場合はクリック

左官屋  中里純一&中里知己の施工例
区切り帯
  • 住宅リフォームの職人・大工を探す検索・紹介ナビの職人インデックス
  • 施工例
→前の画面に戻る

この職人さんと直接お話しできます。お電話の場合は0120-292-801、メールの場合はクリック

お気に入りの職人さんが見つかったら、メールかお電話でご連絡ください。指名された職人さんから直接ご連絡いたします。仲介手数料は一切かかりません。
お気に入りの職人さんが見つかったら、メールかお電話でご連絡ください。指名された職人さんから直接ご連絡いたします。仲介手数料は一切かかりません。
このページのトップに戻る
このページのトップに戻る

LINE @ee-shokunin 新着施工例配信中!