住宅リフォームの業者・職人を探すならええ職人ドットコムの検索・紹介システム。職人をご紹介します。
  • 会社概要
  • リフォーム職人・リンク集
  • プライバシーポリシー
  • 住宅リフォーム職人のログイン画面
お問合せは0120-292-801
スマホメニュー
フリーダイヤル 0120-292-801
余白

東京都町田市  戸建住宅の外壁塗装<前編>

  • 住宅リフォームの職人・大工を探す検索・紹介ナビの職人インデックス
  • 施工例
区切り帯
プロフィール
施工例
評判
職人を指名
塗装・ペンキ屋  香取幸志の施工例
  • 一緒に働く仲間も家族!一丸となって刷毛を振るう塗装チームの絆の固さをご覧あれ!


  • 施工例写真1
    今回ご紹介するのは、町田市を拠点に活動している株式会社Blue raii(ブルーレイ)の香取幸志さん。
    外壁塗装・屋根塗装・屋根工事・内装塗装・シーリング工事など、住まいに関する幅広い施工を行っている会社です。
    屋号の“ブルーレイ”と聞くと、映画を見るディスクを想像する方もいるかもしれませんが、少し違います。

    もともとは“ブルートラスト”という名前で、誠実(Blue)と信頼(Trust)を表していました。法人化の際に“トラスト”を“レイ”に変更し、今の“Blue raii”が誕生。
    “レイ”はハワイの花の首飾り“Lei”が由来で、お客様との信頼(仕事に対して)お客様との絆(一度塗って終わりではなく、長い保証期間のお付き合いを大切に)という意味を込めて、ハワイが好きな香取社長と奥様のアイデアからきているとのことです。

    そして誠実さを色で表現するあたり、色を扱う塗装屋さんらしいセンスです。
    今回ご紹介するのは、町田市を拠点に活動している株式会社Blue raii(ブルーレイ)の香取幸志さん。
    外壁塗装・屋根塗装・屋根工事・内装塗装・シーリング工事など、住まいに関する幅広い施工を行っている会社です。
    屋号の“ブルーレイ”と聞くと、映画を見るディスクを想像する方もいるかもしれませんが、少し違います。

    もともとは“ブルートラスト”という名前で、誠実(Blue)と信頼(Trust)を表していました。法人化の際に“トラスト”を“レイ”に変更し、今の“Blue raii”が誕生。
    “レイ”はハワイの花の首飾り“Lei”が由来で、お客様との信頼(仕事に対して)お客様との絆(一度塗って終わりではなく、長い保証期間のお付き合いを大切に)という意味を込めて、ハワイが好きな香取社長と奥様のアイデアからきているとのことです。

    そして誠実さを色で表現するあたり、色を扱う塗装屋さんらしいセンスです。

  • 施工例写真2
    さて、皆様ならばどんな職場であれば、自分の力を最大限に発揮できますか?
    そう考えたとき、条件や待遇と同じくらい。
    あるいはそれ以上に「誰と働くか」が重要ではないでしょうか。
    取材の中で職人さんたちに「香取社長ってどんな方ですか?」と
    聞いたとき、皆が口を揃えてこう答えたのです。
    「正直な人」
    「面倒見が良くて頼れる」
    「当たり前のことを手を抜かずにやる人」
    「間違っていることが嫌いな人」
    さて、皆様ならばどんな職場であれば、自分の力を最大限に発揮できますか?
    そう考えたとき、条件や待遇と同じくらい。
    あるいはそれ以上に「誰と働くか」が重要ではないでしょうか。
    取材の中で職人さんたちに「香取社長ってどんな方ですか?」と
    聞いたとき、皆が口を揃えてこう答えたのです。
    「正直な人」
    「面倒見が良くて頼れる」
    「当たり前のことを手を抜かずにやる人」
    「間違っていることが嫌いな人」

  • 施工例写真3
    それは普段から、社長自身がスタッフに自分に対しても厳しい仕事に対する姿勢を背中で見せているから、先の言葉が自然と溢れたのだと思います。

    どんなに暑くてもどんなに大変でも「この人とだったら頑張れる」
    そう思える人が職場にいるかどうかは、本当に大きなことだと思います。
    それは普段から、社長自身がスタッフに自分に対しても厳しい仕事に対する姿勢を背中で見せているから、先の言葉が自然と溢れたのだと思います。

    どんなに暑くてもどんなに大変でも「この人とだったら頑張れる」
    そう思える人が職場にいるかどうかは、本当に大きなことだと思います。

  • 施工例写真4
    人間関係が良好なのは、表面的なものではなく、芯から信頼し合っているからこそ。

    仕事以外の時間、たとえば休日やプライベートの時間も香取社長を中心に自然に一緒に過ごすことがあるそうです。
    だからこそ、現場でも自然とお互いを気にかけ、声をかけ合い、助け合う。
    そんな“家族のような関係性”が築かれているのです。

    そうすると、自然と仕事も丁寧になります。
    会社の名前に泥を塗れないという責任感が、結果として高品質な仕事に繋がり、お客様の満足に繋がり次の仕事へ繋がる。 そんな理想的な循環が、この会社にはあります。

    その循環を作っているのが、香取社長の懐の深さと姿勢なんだと思います。
    クオリティの高さは、単なる技術力だけではなく、こうした人と人との 関係性から生まれるのだと、現場を見て強く感じました。
    人間関係が良好なのは、表面的なものではなく、芯から信頼し合っているからこそ。

    仕事以外の時間、たとえば休日やプライベートの時間も香取社長を中心に自然に一緒に過ごすことがあるそうです。
    だからこそ、現場でも自然とお互いを気にかけ、声をかけ合い、助け合う。
    そんな“家族のような関係性”が築かれているのです。

    そうすると、自然と仕事も丁寧になります。
    会社の名前に泥を塗れないという責任感が、結果として高品質な仕事に繋がり、お客様の満足に繋がり次の仕事へ繋がる。 そんな理想的な循環が、この会社にはあります。

    その循環を作っているのが、香取社長の懐の深さと姿勢なんだと思います。
    クオリティの高さは、単なる技術力だけではなく、こうした人と人との 関係性から生まれるのだと、現場を見て強く感じました。

  • 施工例写真5
    香取社長は、元々は足場職人としてキャリアをスタートしました。
    たくさんの現場を経験する中で「足場は自分の仕事が形に残らないけど、塗装は結果が残る」と気づき、塗装職人に転身しました。

    そして2020年に法人化し、独立。
    今では職人としての顔と経営者としての責任 両方背負って会社を支えています。

    そして、奥様の円香さん。2ヶ月前ににお子さんの蒼(あお)君が産まれて現在は現場を離れているのですが、香取社長と一緒に足場ものぼり、屋根に上がって塗装もしていた職人です。
    この日は取材と撮影ということでお子さんと一緒に現場に来てくださいました。
    香取社長は、元々は足場職人としてキャリアをスタートしました。
    たくさんの現場を経験する中で「足場は自分の仕事が形に残らないけど、塗装は結果が残る」と気づき、塗装職人に転身しました。

    そして2020年に法人化し、独立。
    今では職人としての顔と経営者としての責任 両方背負って会社を支えています。

    そして、奥様の円香さん。2ヶ月前ににお子さんの蒼(あお)君が産まれて現在は現場を離れているのですが、香取社長と一緒に足場ものぼり、屋根に上がって塗装もしていた職人です。
    この日は取材と撮影ということでお子さんと一緒に現場に来てくださいました。

  • 施工例写真6
    休憩時間は2人がいると一気に和やかな雰囲気になります。
    生後2ヶ月の赤ちゃんの可愛さというのもありますが、スタッフみんなから 大切にされている。
    会社全体が一つの家族のような結束力を感じます。
    休憩時間は2人がいると一気に和やかな雰囲気になります。
    生後2ヶ月の赤ちゃんの可愛さというのもありますが、スタッフみんなから 大切にされている。
    会社全体が一つの家族のような結束力を感じます。

  • 施工例写真7
    久しぶりの現場でローラーを持ち、塗装する姿はとても楽しそうでした。

    香取さんが、塗装職人として独立すると決めてから、円香さんも塗装を 覚えてサポートし、まさに夫婦二人三脚でここまできたのでしょう。
    仕事に生きる男にとってはかけがえのないパートナーです。

    そんな香取社長にとって1番身近な円香さんに聞いてみました。
    香取社長はどんな人ですか?
    「仕事でも趣味でも、好きなことには全力投球する人。今は仕事を1番楽しんでいるように感じます」

    根っからの仕事人間に聞こえますが、お話を聞いていると家庭のことも大切にされて、とても優しいパパですとのことでした。
    久しぶりの現場でローラーを持ち、塗装する姿はとても楽しそうでした。

    香取さんが、塗装職人として独立すると決めてから、円香さんも塗装を 覚えてサポートし、まさに夫婦二人三脚でここまできたのでしょう。
    仕事に生きる男にとってはかけがえのないパートナーです。

    そんな香取社長にとって1番身近な円香さんに聞いてみました。
    香取社長はどんな人ですか?
    「仕事でも趣味でも、好きなことには全力投球する人。今は仕事を1番楽しんでいるように感じます」

    根っからの仕事人間に聞こえますが、お話を聞いていると家庭のことも大切にされて、とても優しいパパですとのことでした。

  • 施工例写真8
    今回の取材先は、東京都日野市の戸建て住宅。

    遠目には綺麗に見える建物でしたが、築年数が経っており、外壁や 屋根の塗装は確実に劣化が進んでいました。
    現場には香取社長を含めて4人の職人が入り、それぞれの役割に集中して作業を進めていきます。
    今回の取材先は、東京都日野市の戸建て住宅。

    遠目には綺麗に見える建物でしたが、築年数が経っており、外壁や 屋根の塗装は確実に劣化が進んでいました。
    現場には香取社長を含めて4人の職人が入り、それぞれの役割に集中して作業を進めていきます。

  • 施工例写真9
    最初にご紹介するのは市川さん。
    香取社長の幼なじみで、付き合いも長く、まさに“阿吽の呼吸”で作業をこなしていきます。
    職人歴も長く手際も良く、動きにも無駄がない。
    でもそれだけじゃないんです。

    この日、隣の駐車場に停まっている車に、丁寧にカバーをかける姿がありました。
    どこの塗装屋でも、近隣の車には塗料が飛ばないようカバーをかけるのは
    当たり前なのですが、この猛暑の中早く済ませたくなる気持ちを抑えて、丁寧に確認しながらしっかり覆っていきます。

    ベテランになればなるほど、塗装してる時の所作を見ても素人目には手を抜いてるのかはわかりません。
    ですが、こういった細かいところに気配りが出来る職人は総じて仕事が丁寧です。
    どんなことも手を抜くことが出来ない正直でまっすぐな職人の証です!
    最初にご紹介するのは市川さん。
    香取社長の幼なじみで、付き合いも長く、まさに“阿吽の呼吸”で作業をこなしていきます。
    職人歴も長く手際も良く、動きにも無駄がない。
    でもそれだけじゃないんです。

    この日、隣の駐車場に停まっている車に、丁寧にカバーをかける姿がありました。
    どこの塗装屋でも、近隣の車には塗料が飛ばないようカバーをかけるのは
    当たり前なのですが、この猛暑の中早く済ませたくなる気持ちを抑えて、丁寧に確認しながらしっかり覆っていきます。

    ベテランになればなるほど、塗装してる時の所作を見ても素人目には手を抜いてるのかはわかりません。
    ですが、こういった細かいところに気配りが出来る職人は総じて仕事が丁寧です。
    どんなことも手を抜くことが出来ない正直でまっすぐな職人の証です!

  • 施工例写真10
    次にご紹介させていただくのは入社3ヶ月ほどの吉時さん。
    すでにローラーを持って塗装作業に参加しています。
    同業者からすれば「え、そんな早く?」と思うかもしれません。
    しかし香取社長は最初から実践させる方針。
    「もし何かあったら、自分が責任を取る」と、覚悟を持って任せています。
    どの職人の世界も、まだ新人は雑用からという古い慣習は根強く残っています。
    しかし、若い子は塗装職人になりたいのに、雑用ばかりでなんで塗装をやらせてくれないんだ?という不満があるのも事実。
    確かに、仕事を知り、現場を知って本質を知るに至るまでは、時間がかかるものです。

    辛いことも大変なこともある、それでもこの仕事が好きでやりたいのか?と、見極める為に雑用からやらせるというのは、私も40を過ぎた今ならわかります。

    経営者として雇用する以上、即戦力が欲しいというのが本音です。
    しかし従来通りの教育ではどうしても時間がかかってしまう。
    そこを柔軟な考え方で切り替えてどんどん仕事を教えていくことは、私は理に適っていると思います。もう、見て覚えろというのは古い考えなのです。
    そして、若くモチベーションが高いうちに仕事を教えるというのは、一番覚えも早いですから。

    撮影・記事=夏井カメラマン
    次にご紹介させていただくのは入社3ヶ月ほどの吉時さん。
    すでにローラーを持って塗装作業に参加しています。
    同業者からすれば「え、そんな早く?」と思うかもしれません。
    しかし香取社長は最初から実践させる方針。
    「もし何かあったら、自分が責任を取る」と、覚悟を持って任せています。
    どの職人の世界も、まだ新人は雑用からという古い慣習は根強く残っています。
    しかし、若い子は塗装職人になりたいのに、雑用ばかりでなんで塗装をやらせてくれないんだ?という不満があるのも事実。
    確かに、仕事を知り、現場を知って本質を知るに至るまでは、時間がかかるものです。

    辛いことも大変なこともある、それでもこの仕事が好きでやりたいのか?と、見極める為に雑用からやらせるというのは、私も40を過ぎた今ならわかります。

    経営者として雇用する以上、即戦力が欲しいというのが本音です。
    しかし従来通りの教育ではどうしても時間がかかってしまう。
    そこを柔軟な考え方で切り替えてどんどん仕事を教えていくことは、私は理に適っていると思います。もう、見て覚えろというのは古い考えなのです。
    そして、若くモチベーションが高いうちに仕事を教えるというのは、一番覚えも早いですから。

    撮影・記事=夏井カメラマン


この職人さんと直接お話しできます。お電話の場合は0120-292-801、メールの場合はクリック
◆ その他の施工例もクリック!
● 東京都町田市
戸建住宅の外壁塗装<前編>
東京都町田市
戸建住宅の外壁塗装<後編>

塗装・ペンキ屋  香取幸志の施工例
区切り帯
  • 住宅リフォームの職人・大工を探す検索・紹介ナビの職人インデックス
  • 施工例
→前の画面に戻る

この職人さんと直接お話しできます。お電話の場合は0120-292-801、メールの場合はクリック

お気に入りの職人さんが見つかったら、メールかお電話でご連絡ください。指名された職人さんから直接ご連絡いたします。仲介手数料は一切かかりません。
お気に入りの職人さんが見つかったら、メールかお電話でご連絡ください。指名された職人さんから直接ご連絡いたします。仲介手数料は一切かかりません。
このページのトップに戻る
このページのトップに戻る

LINE @ee-shokunin 新着施工例配信中!