住宅リフォームの業者・職人を探すならええ職人ドットコムの検索・紹介システム。職人をご紹介します。
  • 会社概要
  • リフォーム職人・リンク集
  • プライバシーポリシー
  • 住宅リフォーム職人のログイン画面
お問合せは0120-292-801
スマホメニュー
フリーダイヤル 0120-292-801
余白
  1. HOME
  2.  > 住所から探す
  3.  > 
  4.  > 奈良県周辺の職人紹介
  5.  > 工事から探す
  6.  > 
  7.  > 山中貴彦のプロフィール
  8.  > 
    奈良県奈良市池之町  なら工藝館へ納入する別注の棚を製作

奈良県奈良市池之町  なら工藝館へ納入する別注の棚を製作

  • 住宅リフォームの職人・大工を探す検索・紹介ナビの職人インデックス
  • 施工例
区切り帯
プロフィール
施工例
評判
職人を指名
  山中貴彦の施工例
  • なら工藝館へ納入する別注の棚を製作する建具職人さん!


  • 施工例写真1
    2016年10月初旬に奈良市の杉森建具店の山中社長を取材した際、色々な情報を教えていただきました。

    その一つの情報は、11月4日の午前10時から午後2時の間、なら工藝館にて、木工実習があるとの内容です。

    当然11月4日に、取材にお邪魔することを約束しました。

    なら工藝館と杉森建具店とは、組子建具をなら工藝館に展示されており、随分前から、親しい関係にあるようです。

    今回、なら工藝館から、展示品を置く別注の棚の注文を受けました。

    その別注棚を現在製作中との事で、講習会とを兼ねて、しっかり取材をしました。

    奈良市の高校の生徒達への木工実習や、なら工藝館での木工実習など幅広い活躍をされていると、感心いたしました。
    2016年10月初旬に奈良市の杉森建具店の山中社長を取材した際、色々な情報を教えていただきました。

    その一つの情報は、11月4日の午前10時から午後2時の間、なら工藝館にて、木工実習があるとの内容です。

    当然11月4日に、取材にお邪魔することを約束しました。

    なら工藝館と杉森建具店とは、組子建具をなら工藝館に展示されており、随分前から、親しい関係にあるようです。

    今回、なら工藝館から、展示品を置く別注の棚の注文を受けました。

    その別注棚を現在製作中との事で、講習会とを兼ねて、しっかり取材をしました。

    奈良市の高校の生徒達への木工実習や、なら工藝館での木工実習など幅広い活躍をされていると、感心いたしました。

  • 施工例写真2
    山中社長は、ポケットからスマホを取り出し、左の写真の画面を出してくれました。

    行燈(あんどん)です。11月4日の午前10時からの木工実習のテーマは、行燈を作る事です。

    杉森建具店で、パーツを全部作っておいて、実習を受ける人達は、組み立てるだけとなります。

    なら工藝館での機械を使っての加工は、無理なので組立のみとなります。
    山中社長は、ポケットからスマホを取り出し、左の写真の画面を出してくれました。

    行燈(あんどん)です。11月4日の午前10時からの木工実習のテーマは、行燈を作る事です。

    杉森建具店で、パーツを全部作っておいて、実習を受ける人達は、組み立てるだけとなります。

    なら工藝館での機械を使っての加工は、無理なので組立のみとなります。

  • 施工例写真3
    なら工藝館には、杉森建具店で製作した「組子建具」の展示をしてくれています。

    今回の11月4日の木工実習が行われますが、それと同時に、なら工藝館で展示されている別注の棚の注文がきました。

    図面と写真がありますが、結構細かい作業が必要ですし、完成品は、良く考えられた細工がされています。

    組子建具を製作する際に、電動鋸で何度もカットしますが、それと全く同じ工程を経なければならないのです。

    特に縦の支柱を建てた後、横の棚板を、載せる大きさによって、自由に取り外せるようにするのです。

    発想は良いのですが、作る側は大変です。あまり重い展示物は無理なような気がします。
    なら工藝館には、杉森建具店で製作した「組子建具」の展示をしてくれています。

    今回の11月4日の木工実習が行われますが、それと同時に、なら工藝館で展示されている別注の棚の注文がきました。

    図面と写真がありますが、結構細かい作業が必要ですし、完成品は、良く考えられた細工がされています。

    組子建具を製作する際に、電動鋸で何度もカットしますが、それと全く同じ工程を経なければならないのです。

    特に縦の支柱を建てた後、横の棚板を、載せる大きさによって、自由に取り外せるようにするのです。

    発想は良いのですが、作る側は大変です。あまり重い展示物は無理なような気がします。

  • 施工例写真4
    山中社長は早速、すでに出来上がっている木のパーツを簡単に組み建てて、その内容を説明してくれました。

    それによると、縦に立てる柱には、左右に溝が切られており、仕切り板をはめ込んでいくので、切る深さが重要になるとの事です。

    一応全体像は、理解出来ましたし、部分的にもどのような細工が重要かと、いう事もよく理解できました。

    しかし製作するとなると、大変な数の板に、溝を入れるために、電動鋸を駆使しなければなりません。

    これから大変な作業が待っています。山中社長は、果敢にその作業に挑んでいきます。
    山中社長は早速、すでに出来上がっている木のパーツを簡単に組み建てて、その内容を説明してくれました。

    それによると、縦に立てる柱には、左右に溝が切られており、仕切り板をはめ込んでいくので、切る深さが重要になるとの事です。

    一応全体像は、理解出来ましたし、部分的にもどのような細工が重要かと、いう事もよく理解できました。

    しかし製作するとなると、大変な数の板に、溝を入れるために、電動鋸を駆使しなければなりません。

    これから大変な作業が待っています。山中社長は、果敢にその作業に挑んでいきます。

  • 施工例写真5
    山中社長は、電動鋸の刃を太いものから、少し細い刃に交換しました。

    作業台の左右には、溝を切る板を固定するために、固定板が止められています。

    刃の交換が終わり、早速一枚目の板に溝を入れていきました。

    その作業が何回も板を変えては、続いていきます。

    山中社長は、組子建具を作っている夢を幾度となく、見ていると教えてくれました。

    それほど、神経を使う、精根込めた作業なのです。

    一枚の板に3個の溝を入れていきます。根気のいる作業です。気が抜けません。
    山中社長は、電動鋸の刃を太いものから、少し細い刃に交換しました。

    作業台の左右には、溝を切る板を固定するために、固定板が止められています。

    刃の交換が終わり、早速一枚目の板に溝を入れていきました。

    その作業が何回も板を変えては、続いていきます。

    山中社長は、組子建具を作っている夢を幾度となく、見ていると教えてくれました。

    それほど、神経を使う、精根込めた作業なのです。

    一枚の板に3個の溝を入れていきます。根気のいる作業です。気が抜けません。

  • 施工例写真6
    10枚ほどの板に片側3個ずつの溝を電動鋸を使って切り上げました。

    それが終わると、サイズの違う木を持ってきて、作業台の左右に固定されていた左の固定板を外し、新しい木板を置いて、左の固定板を釘を打って固定させます。

    それから電動鋸で新たな溝を切っていきます。同じ作業が次々続いていくのです。
    10枚ほどの板に片側3個ずつの溝を電動鋸を使って切り上げました。

    それが終わると、サイズの違う木を持ってきて、作業台の左右に固定されていた左の固定板を外し、新しい木板を置いて、左の固定板を釘を打って固定させます。

    それから電動鋸で新たな溝を切っていきます。同じ作業が次々続いていくのです。

  • 施工例写真7
    右の上の写真に写っている、溝が切ってある縦板に注目下さい。

    山中社長は、その板の裏側の同じ溝を切っていきますが、全部切ってしまうと、切断してしまいます。

    約2mm~2.5mmを残すように切っていきます。それは、縦板一枚で左右から棚板をスライドさせて入れるためです。

    展示物によって、縦に長いものは、棚板一枚を外します。

    展示物の大きさによって、棚板を自由に差し替えをします。

    11月4日の木工講習の際、取材に寄せていただきますので、その時、完成品をカメラに収めたいと思い、今から楽しみです。
    右の上の写真に写っている、溝が切ってある縦板に注目下さい。

    山中社長は、その板の裏側の同じ溝を切っていきますが、全部切ってしまうと、切断してしまいます。

    約2mm~2.5mmを残すように切っていきます。それは、縦板一枚で左右から棚板をスライドさせて入れるためです。

    展示物によって、縦に長いものは、棚板一枚を外します。

    展示物の大きさによって、棚板を自由に差し替えをします。

    11月4日の木工講習の際、取材に寄せていただきますので、その時、完成品をカメラに収めたいと思い、今から楽しみです。

  • 施工例写真8
    一応取材が完了の時、組子建具の完成品が目に飛び込んできました。

    早速カメラに収めました。適当な撮り場所がなかったため、悠紀さんが、製作完了した、木製扉の前に置いてもらいました。

    扉としてガラスを入れれば立派な扉として利用できます。欄間に組子が施されており、大変インパクトのある扉となります。

    また仕切り板としても利用出来、応用は色々効きます。

    組子建具の匠として、奈良でも良く知られている、山中社長。

    より一層の精進を心掛けておられます。建具の事なら何でも相談していただける、優しい職人さんです。

    皆様のお問い合わせ、ご相談をお待ちしております。
    一応取材が完了の時、組子建具の完成品が目に飛び込んできました。

    早速カメラに収めました。適当な撮り場所がなかったため、悠紀さんが、製作完了した、木製扉の前に置いてもらいました。

    扉としてガラスを入れれば立派な扉として利用できます。欄間に組子が施されており、大変インパクトのある扉となります。

    また仕切り板としても利用出来、応用は色々効きます。

    組子建具の匠として、奈良でも良く知られている、山中社長。

    より一層の精進を心掛けておられます。建具の事なら何でも相談していただける、優しい職人さんです。

    皆様のお問い合わせ、ご相談をお待ちしております。

  • 施工例写真9
    2016年11月4日に、なら工芸館で、行燈を製作する木工教室が開催され、その講師に杉森建具店の山中社長がやる事になっています。

    当日、なら工芸館を木工教室の取材にお邪魔しました。

    その際、先般から製作されていた陳列棚が完成していて、納入されていたので、山中社長に陳列台の前に立っていただき、写真に納まっていただきました。

    工場では、木のままでしたが、完成品は、こげ茶色に塗装されており、スッキリした感じに仕上がっていました。
    2016年11月4日に、なら工芸館で、行燈を製作する木工教室が開催され、その講師に杉森建具店の山中社長がやる事になっています。

    当日、なら工芸館を木工教室の取材にお邪魔しました。

    その際、先般から製作されていた陳列棚が完成していて、納入されていたので、山中社長に陳列台の前に立っていただき、写真に納まっていただきました。

    工場では、木のままでしたが、完成品は、こげ茶色に塗装されており、スッキリした感じに仕上がっていました。

  • 施工例写真10
    なら工芸館の玄関を入ってすぐ右に曲がった所に陳列棚があり、色々な陶器が陳列されていました。

    完成した陳列棚は、12小間ずつ陳列できるもので、合計3セット納入されました。

    その特徴は、仕切り板を自由に外せるように細工されています。

    完成した陳列棚を見てみますと、仕切り板が外されており、その場所には、大きい商品や長い商品を置けるようになっています。

    陳列棚の色は、こげ茶色で、おとなしい感じで、陳列されている陶器が目立つようになっています。

    山中社長は満足そうに写真に納まっていただきました。

    本日の木工教室を最後までがんばるように、激励しておきました。
    なら工芸館の玄関を入ってすぐ右に曲がった所に陳列棚があり、色々な陶器が陳列されていました。

    完成した陳列棚は、12小間ずつ陳列できるもので、合計3セット納入されました。

    その特徴は、仕切り板を自由に外せるように細工されています。

    完成した陳列棚を見てみますと、仕切り板が外されており、その場所には、大きい商品や長い商品を置けるようになっています。

    陳列棚の色は、こげ茶色で、おとなしい感じで、陳列されている陶器が目立つようになっています。

    山中社長は満足そうに写真に納まっていただきました。

    本日の木工教室を最後までがんばるように、激励しておきました。

ひとこと
11月4日のなら工藝館にて開催される木工講習会の「行燈」作りで、講習を受けられる皆様がどんな反応を示されるのか、今から楽しみです。

この職人さんと直接お話しできます。お電話の場合は0120-292-801、メールの場合はクリック
◆ その他の施工例もクリック!
奈良県奈良市池之町
日本家屋の組子欄間製作
奈良県奈良市池之町
組子コースター
奈良県奈良市池之町
飾り建具と組子細工の家具の数々
奈良県奈良市池之町
組子建具の組子の型の紹介
奈良県奈良市池之町
木製の網戸の製作(網戸はステンレス)
奈良県奈良市池之町
扉建具のプラガラスはめ込み作業
奈良県吉野
レストランの組子建具納入工事
奈良県奈良市池之町
色々な建具の完成品紹介
奈良県奈良市池之町
店舗用のオーダー建具完成品紹介
奈良県奈良市池之町
お寺・住宅などの扉製作紹介
奈良県奈良市池之町
建具の技術を生かしてオーダー家具製作紹介
奈良県奈良市池之町
木製の扉を息子さんが製作
奈良県奈良市池之町
高校生に教材として障子の作り方を教える
● 奈良県奈良市池之町
なら工藝館へ納入する別注の棚を製作
奈良市阿字万字町
なら工芸館にて木工教室を開く NO1
奈良市阿字万字町
なら工芸館にて木工教室を開く NO2
奈良県奈良市池之町
バラエティーに富んだ建具製作
奈良県田原本町
商店街の店舗の玄関改装。その他扉施工
奈良県奈良市池之町
大きく、頑丈な扉の製作
奈良県奈良市池之町
大きく、頑丈な扉の完成写真
東京都新宿区
奈良県物産展で珍しい建具を展示
奈良県奈良市池之町
組子の扉を表玄関に施工する
奈良県奈良市池之町
親方が長男の建具職人さんにカンナの指導
奈良県吉野
レストランの扉製作取り付け・展望室の大きな窓取り付け工事
京都府城陽市
開き戸を引き戸に変更する工事
奈良県奈良市
大きな引き戸扉を取り付ける工事
奈良県奈良市池之町
組子の氷組で大きな行燈を製作する
奈良県奈良市
和室をよりモダンな和室へ変身させる工事
奈良御所市新地商店街
シャッター通り商店街を活性化するための建具工事
奈良県奈良市
COFFEE ROASTER TABIさんのこだわりの建具工事
奈良県奈良市
息子の悠紀さんがお客さんから指名の建具を製作する
奈良県奈良市
親子で工場内で、建具製作の様子
奈良県奈良市
なら工芸館・木工教室。奈良文化会館・展示会
奈良県奈良市
古民家の宿泊施設へ扉建具を納入する。
奈良県生駒市
高さ2700の吊り下げ式玄関扉の取り付け。
奈良県奈良市
店舗入り口の大きな扉の施工・設置
東京・銀座
松屋百貨店に移動書架を展示する
奈良県奈良市池之町
息子の悠紀さんが扉建具の製作に励む!
奈良県橿原市、橿原総合体育館
奈良建具組合の技能フェスティバルで展示!
奈良県奈良市
I 邸のミャンマーテーブルとキッチンと居間の間仕切り施工
奈良市大宮町
Y邸様のテレビ台家具の製作をする
奈良市大宮町
Y邸様からミャンマーチークテーブルを受注・納品する
奈良県奈良市
個人宅の茶室の建具を製作・納品・はめ込み工事
奈良市学園大和町
H邸さんの襖を障子に変身させて気分一新する
奈良県田原本町
バラエティーに富んだ建具を納入する
奈良市富雄
色々なデザインの建具を納入する
奈良市内と小泉町
門の扉製作・色んな種類の建具の製作
奈良市学園前
T邸の御神燈の土台を製作する
奈良市菅原町
個人のお宅に香図(このず)の組子扉を製作する

  山中貴彦の施工例
区切り帯
  • 住宅リフォームの職人・大工を探す検索・紹介ナビの職人インデックス
  • 施工例
→前の画面に戻る

この職人さんと直接お話しできます。お電話の場合は0120-292-801、メールの場合はクリック

  1. HOME
  2.  > 住所から探す
  3.  > 
  4.  > 奈良県周辺の職人紹介
  5.  > 工事から探す
  6.  > 
  7.  > 山中貴彦のプロフィール
  8.  > 
    奈良県奈良市池之町  なら工藝館へ納入する別注の棚を製作

  1. > HOME

  2. > 住所から探す
  3. >

  4. > 奈良県周辺の職人紹介

  5. > 工事から探す
  6. >

  7. > 山中貴彦のプロフィール
  8. > 奈良県奈良市池之町  なら工藝館へ納入する別注の棚を製作

お気に入りの職人さんが見つかったら、メールかお電話でご連絡ください。指名された職人さんから直接ご連絡いたします。仲介手数料は一切かかりません。
お気に入りの職人さんが見つかったら、メールかお電話でご連絡ください。指名された職人さんから直接ご連絡いたします。仲介手数料は一切かかりません。
このページのトップに戻る
このページのトップに戻る

LINE @ee-shokunin 新着施工例配信中!